疲れが溜まると
普段よりイライラしたり、気分の浮き沈みが激しくなること、ありませんか?
身体がしんどいと、ネガティヴになりやすく(体→心)
イライラ・不安になると、身体を丸めたり緊張します(心→体)
そこに、トラウマになる程の嫌な出来事が起きると…
発症してもおかしくないですよね。
【パニックを発症した陽伸の患者A様の実例】
Aさんは、幼少期の頃から嘔吐恐怖症。
中絶手術をすることとなり、担当医から
「手術中、吐くかもしれません」と言われ
手術日までの2週間は、吐くかもしれない恐怖で
息苦しさ、不安感、気分の悪さからパニック発作を起こすようになりました。
1人で外出するどころか、自宅マンションの郵便ポストまで行くことさえも困難な状態でした。
薬を飲み続けても
職場をいくら休んでも
良くならない。
症状の根本から改善させないと
体調は一向に良くなりませんよね。
ただでさえ辛い症状。
家族や周囲から理解していただけないのはもっと辛かった…と仰っていました。