「症状」と「内臓」

― 陽伸で行っている、本当の原因へのアプローチ ―

少し不思議なタイトルかもしれませんが

今回は「陽伸ではどんなことをしているのか」を知っていただけたら嬉しいです。

ぜひ最後までお読みください。

表面的な「症状」だけに目を向けない整体

陽伸では、まずお一人おひとりの症状を丁寧にお伺いします。

そのうえで、

  1. 骨格の歪み
  2. 痛みが出る動き
  3. 身体の反応や筋肉の状態

を確認し、「あなたの身体で何が起きているのか」を把握します。

原因があいまいなまま整体をしても、効果が出にくく、時間もお金ももったいない。

だからこそ、【的確な判断と対応】を大切にしています。

実は「内臓」から来ている不調もあります

例えば、こんな症状に心当たりはありませんか?

  • 顔や足のむくみが気になる
  • 疲れやすい
  • 頭痛に波がある
  • 目の疲れから肩こりに繋がる
  • 腰の鈍痛と動かした時の鋭い痛み
  • お通じの不調や腸内環境の乱れ
  • ぶつけたり、捻ってケガしていないのに、じっとしていても痛い

これらは、筋肉や骨格の問題だけでなく、

内臓の働きの低下やストレス反応が関係していることも多いです。

陽伸では「内臓の評価と調整」も行います

内臓の状態を見極めるために、陽伸では【内臓評価】を取り入れています。

それぞれの臓器には、「疲れている人」に共通するサインがあります。

例えば:

  • 食生活の偏り
  • 運動不足、または身体の使い方のクセ
  • 思考のクセ、ストレスの蓄積

こうした生活習慣やメンタルの影響が積み重なると、

内臓は「もうしんどいよ〜」とサインを出し始めます。

このサインを正しく読み取り、施術に活かすことで、

整体の効果もグッと高まり、施術後のスッキリ感につながります。

「症状」と「内臓」

日常生活の見直しも、回復のカギ

ハッキリ言うと僕一人の力では、あなたの体調は変化し難いです。

施術後にスッキリしたとしても、

また不調を繰り返してしまう方には共通点があります。

それは、以下のような「日常習慣」に原因があるケースです。

  • 食生活(食べている内容、栄養バランスなど)
  • 身体の使い方(クセ)
  • ストレスの蓄積

こうした部分を見直すことで、

本当の意味での「根本改善」が見えてきます。

無理をせず、「やらなきゃ」という義務感にならず、あなたの歩幅でコツコツと。

一緒に変化を楽しみたいです。

陽伸は、あなたと一緒に向き合います

日常の改善は、自分ひとりでは難しいこともあります。

だからこそ陽伸では、必要な方には施術の合間にアドバイスをしたり、

ストレスを吐き出してもらえるような時間も大切にしています。

というスタンスですので、

我慢せず、遠慮せず、お話しくださいね。

「症状」と「内臓」

不調に悩んだ時は、陽伸を思い出してください

なんとなくモヤモヤする不調

色々やったけど良くならない症状

何をすればいいか分からないストレス

そんな時こそ、陽伸にご相談ください。

「整える」とは、身体も心も、等身大の自分に戻ること。

あなたが「本来の元気」を取り戻せるよう、僕が全力でサポートいたします。

この記事を書いた人

山下 晃生 整骨院 陽伸 代表

大阪の整骨院で18年間、自律神経失調症施術でグループ内No.1の実績を誇るなど、知識と技術、そして豊富な臨床経験を積みました。私自身、スポーツでの怪我をきっかけに整骨院に救われた原体験があり、「人の役に立ちたい」という強い想いを抱いています。これまで培ってきた全てを、育ててくれた故郷である鹿児島への恩返しに繋げたいと決意しました。施術を通じて、皆様の心身をマイナスからプラスの状態へと導き、より良い人生を送るお手伝いをすることで、地域活性化に貢献していきます。

【保有資格】平成22年 柔道整復師国家資格取得

【専門分野】自律神経 / 腰痛 / 首肩こり その他